健康の一歩の歯医者さん

訪問歯科は保険適用内?

訪問歯科診療とは歯科医や衛生士が直接自宅を訪問し歯の診療や治療をおこなってくれることです。
利用するには身体が不自由で歯医者に通院できないなどの条件がありますが、実際に利用しようと考えると色々気になる点がでてくるはずです。
例えば保険の適用の可否や具体的な治療内容について、また実際に治療を受けることで想定されるメリットやデメリットなどです。
ここではそういった疑問に答えながら訪問診療の現状を紹介していきます。

訪問歯科は保険適用内?介護保険制度は適応される?

介護保険制度は適応される? 訪問歯科診療を受けた場合、いわゆる外来での初診や再診にあたる訪問診療料や虫歯を削って詰め物をしたり、入れ歯を作ったり、歯垢を除去したりといった治療にあたる部分は健康保険が適用されます。
ですが訪問歯科によって口腔ケアや指導などを受けた場合、自宅や有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅などに居住していて要介護認定を受けている場合は介護保険が適用となりますが、特別養護老人ホームや病院、老人保健施設などに入居している場合は口腔ケアでも健康保険が適用になります。いずれも歯科医師による医学的管理に基づいて口腔ケアや実地指導がおこなわれますが、どちらを利用できるかは住んでいる場所によって変わってくるということです。

訪問歯科で認知症の患者さんの治療を行う注意点

訪問歯科で認知症の患者さんの治療を行う注意点 訪問歯科は保険治療で適用されている治療を受けることが出来ます。
利用するためには一定の条件があり、歯科医院から半径16キロ以内にある自宅や施設がある場合や、体が不自由であるため通院するのが困難な場合に利用することが出来ます。 訪問歯科の費用については介護保険か健康保険が適用されるのかは、該当する条件によって違いがあります。自己負担額も条件によって違いがあるでしょう。
生活保護受給者や心身障碍者医療受給者の場合は公費負担を受けられます。
虫歯などの歯の治療の他にも、口腔ケアやプラークの除去、入れ歯が合わなくなってしまった時の入れ歯の調整なども行ってくれますので、ほぼ歯科医院の施設と同じ治療が可能です。
現在、介護サービスを受けている方の場合、担当の地域のケアマネージャーに訪問歯科を紹介してもらうことが出来ますので、半径16キロ以内にある歯科医院を紹介してもらうとよいでしょう。
定期的に歯の治療を受けることが出来れば、誤嚥性肺炎の予防になりますし、歯があることで食事をしっかり摂取することが出来ますので健康維持にも大きく関係することになります。歯科医院によっては最新の機材を取り揃えているところもありますのできちんとした歯の治療を受けることが可能です。

新着情報

◎2019/12/24

訪問歯科のこれからの課題
の情報を更新しました。

◎2019/10/31

一般的な保険適用を受けられる
の情報を更新しました。

◎2019/8/30

通院が困難な場合は訪問歯科
の情報を更新しました。

◎2019/6/27

オーラルケアとリハビリ
の情報を更新しました。

◎2019/4/19

認知症の場合の訪問歯科
の情報を更新しました。

◎2019/2/8

サイト公開しました

「歯医者 訪問」
に関連するツイート
Twitter

昨日は午前中歯医者にて歯科衛生士さんから1時間みっちり歯磨き指導。 歯茎マッサージの重要性を知る。 そのあと初訪問の文具店で海綿等を購入。海綿を集めたくなっちゃった。 夕方散髪。また予想より短くなって、 首周りすーすー。

返信先:にくちゃんも!? いきなりボロっと欠けるからびっくりするよね🥺 訪問歯医者さんでなんとかなるかな…

今ご高齢の方向けの訪問系のサービスっていっぱいありますよね!訪問販売、理美容、歯医者、医者、などなど・・・。 なかなか行くのが難しくなった方でも自宅にいながら利用できると言うのはとても良いことですし、もっともっと種類が増えていくと良いですね!

おはようございます 今日は末っ子の家庭訪問後からの歯医者付き添い🦷 夕方までゆっくり過ごす予定… 体力回復に努めたいと思います() 今朝の体温、36.5℃

返信先:私が仕事を終えたのは日本ではすでに午前1時で、休日は歯医者に行ったり試験の準備をしたりする日でした🌟 今年の終わりまでに機会を見つけて訪問させていただきます!